【東西南北お泊りサーフィンツアー DAY2】


その後もずっと波は良く、クタクタ・ヘトヘト。
宿に着いた頃にはかなり暗く、と言うかむしろ夜!?
疲れきった体をお風呂でシャキッと復活!
その後は美味しいご飯を頂き、



軽く宴会が始まり、



今回は明日に備えて?サクッと終わり、みんなとこについたが…

寝るには早くお姉さん方は、ワイワイとはしゃいでおりました…

翌朝、起きてみると外から波の音が聞こえた。
なんだか波がありそうな気配ぷんぷん。
宿の目の前は海となっていて、そこでも波乗りが出来そうなうねりが入っており、
リーフから割れる形のいいレフトが!


だが、さすがに宿の目の前はリーフがごつごつでかなり危ないので、
宿から近いサーフポイントをいくつかチェックして、やっぱり地形が良いのかうねりが入りやすいのか分からんけど、
昨日入った同じサーフポイントでサーフィンすることに♪

波サイズは変わらず、ハラ~ムネ、セットカタ位の波数多め。
風はほぼ無風の為、海面のコンディションは良好。
サーファーの数は多いが、湘南の海に比べたら空いている方だ。

初日は波の大きさにちびり中々不完全燃焼だったM-S-も二日目は数本キャッチしていたね♪
波が大きくて初めは怖いけど、次第に慣れてくるんだよね~

しゃちほこスタイルで波に乗ろうとしている!笑
休憩を挟みつつも、ミドルやインサイドで沢山波に乗っていたのをちゃんと見ていたよ♪


GOODポジションから乗ったレギュラーはタイミングばっちり!
気持ちよさそうに滑走していたね☆


少しいテイクオフのタイミングがズレると、こうなりやすい…笑





みんな思う存分、波にもまれにもまれながら!笑
良いライディングしていたよ♪
ここ最近見れなかった人たちも今回この波で違いが分かった♬
しっかり自分の中で課題を決めて取り組んでいるんだろうなと。
サーフィンはイメージが大事だが、高望みせず、できる事をより精密に?より確実に行えるようにした方が良い。

自分が狙っている波の形が入った時、焦らず、的確に、周りをしっかり把握し、スムーズにテイクオフができるように。


コケたっていいじゃないか、次にどうしたら?気をつけたら良いのか、ちゃんと考えてやれば必ずうまくいく!

朝早くに入ってからあっという間に時間は過ぎ、昼も過ぎ…タイムアップ。
かなりみんなの腕も体力も、気力も?ヘトヘトになっていた。笑
まだまだ、みんな力んだ部分があるから疲れが早く来ちゃうんだね。
「力を抜く」って難しいけど、力が抜けたサーフィンが出来るように頑張れ~

なんだか最後はスクールっぽい話になっちゃったけど、みんなよく頑張りました!笑
早々と海から撤収し、最後の締めは・・・



ラーメン食べて終わり!(‘ω’)
あっという間に終わった、お泊りサーフィンツアー。
今度は2泊3日くらいしたいね!
今年度はこれでお泊りサーフィンツアーおしまいだけど、また来年もやるし、みんなでいこ~!
その時を楽しみにして…
おしまい。