WaterDoor Tips

2020年02月09日

【地形が深いと波が崩れない…】

ここ最近の千葉南エリアは地形がかなり深くなってしまい、

割れる場所が限られてしまっている。

となると、そこだけにサーファーが密集して乗れる波も乗れなくなってしまう…


今回も花〇サーフィンポイントで。

午前中は潮が引く時間帯もあってか、かろうじて乗れる波があった。

波サイズは腰前後。

一部だけ空いているスペースがあったのでそこで入ることに。

形の良い波であったが、ブレイクは最初だけでミドルに入ると分厚くなりうねりに戻ってしまう。

良い位置でテイクオフが出来たあとはスピードを殺さず、次のセクションではカットバックしながら波の力がある部分に戻りながら乗らないといけなかった。

早いタイミングでターンをする練習にはなったかな。

意外と割れそうで割れない波が多く、ちょうど良い場所に自分をセットしておかなければならなかった。

こんな感じで途中で終わってしまう波が多かった。

うねりに戻る前に波の力が少しでもある場所へ戻ったり、パンピングしながらつなげれたりできればたま~に岸まで行くこともできたが…

まぁ、自然相手なのでこればっかりは仕方がない…

地形が浅くなるのを待つしかないね…。

午後になると潮が満ちてくる時間帯で、さらにサイドオンショアが吹き始めた…。

土の波に乗ったらいいのか分からないほど、波がないし、セットが入っても分厚いダラダラの波で

数秒乗ったら終わり…笑

乗れる波が全くないので早々と終了した午後のラウンド…

次回は長めの1Rにするかなぁ~

おしまい。

さて、次回の初心者サーフィンスクールツアーは2月11日(火)建国記念の日です!

祭日でもしかしたらまた人は多いかもしれないけど、

波の無い湘南でサーフィンするよりかはマシでしょう…笑

皆様のご参加お待ちしております!

\ この投稿をSNSでシェアする /