WaterDoor Tips

2020年01月23日

【久々のパラダイスポイントへと向かった・・・】

久しく来ていなかったパラダイスサーフィンポイント。

ほんと何ヶ月ぶりだろう・・・

なぜ、ここに来たかと言うと、

他のサーフィンポイントは波のサイズが大きかったり、

サーファーが多かったり、風の向きが良くなかったりと…

なので、波のサイズや風の向きを考慮して向かったのが、パラダイスサーフィンポイントだったのだ。


○キサーフィンポイントは人の多さで却下。


J○サーフィンポイントは波の大きさで却下。

波の大きさは腰前後。

オフショアがやや強めに吹いていたが、コンディションはここが一番良い。

ピークもいくつかあるので、サーファーもバラけて良い感じにスペースがある。

こっちに来て正解だった。

ショルダーが短めでやや掘れ気味なブレイク。

テイクオフがうまく決まればスピードに乗ったライディングができた。



主にグーフィーが多く、レギュラーはブレイクが速め。

どちらが長く乗れるのかの判断力が試された。

今回もノリノリで乗っていた社長。

チューブを狙った写真が撮りたかったんだけど、

中途半端な感じになってしまった…笑

でも、アクションを狙って撮れるようにみんなも頑張ってね〜!( ͡° ͜ʖ ͡°)

波を見てどっちの方向に進むべきかを判断できれば、

人に乗られる事は少なくなるが、せっかく良い位置からテイクオフできても

乗ろうとしている人が、その波の逆を向いていれば、人に乗られてしまうぞ…

これも波の判断を間違えてしまった一つ。

良い位置に居たけど、進む方向をミスりましたね…

左右を見た時に角度が下がっている方と、その先のショルダーの張り具合を観察ができないとアカンですね…

波をたくさん見て、たくさん観察して、判断力を鍛えよう!

昼頃になると、波も小さくなり

乗れづらくなったので、一旦海から上がることにした。

午後のラウンドでは○キサーフィンポイントに戻ってきました。

ちょうど良い波のサイズで腹くらい。

人もまばらになり、風の影響もほぼほぼなくなって良い感じ♪

右に流れが入っていて、うねりが入るとレギュラー方向に長く乗れる。

インサイドも一部の場所ではクリクリウェーブが発生していた。

上手なサーファーなら小チューブに入れるんじゃないかなぁ的な感じ。

今回は暗くなるまでサーフィンしちゃいました♪

最後まで波が良く後ろ髪引かれる思いで海から上がりましたとさ…

osimai

さぁ次回の初心者サーフィンスクールツアーは1月26日(日)です!

みんな〜、集まれ〜〜♪♪

\ この投稿をSNSでシェアする /