2018年02月05日
【2月15日(木)は初心者サーフィンスクールツアーの日♪】
前回もそうだったのだが、意外とテイクオフの時点で焦ってしまう事が多い。
テイクオフはいかに「リラックス」が出来るかによって、見る視点が変わってくると言うか、
視野が広がるので安定したライディングに変わります。
車で例えると、自分が運転中に前の車だけでなくもう一台前の車のテールランプだったりを見ることで、
ブレーキをかけるタイミングだったりが分かりますよね。
もしくは少し離れているところからでも横断歩道を渡ろうとしている人が見えたりとか。
それほど遠くを見ている事でその人物が「渡るであろうからゆっくり進もうかな」と言う予測が出来たりと…。
テイクオフの時に下を向いてしまう原因としては、
「警戒心」「恐怖心」「緊張」のいずれかの心理状態となり下を向いてしまう。
心のどこかで、ノーズが刺さってしまうのではないか?ワイプアウトしてしまうのではないか?
という不安もあり波の底辺しか見れず、その結果がワイプアウトにつながるという悪循環…。
サーフィンだけに限らないが、技術だけでなくマインド(精神)論も必要なのである。
例えば、試合の時もそう…。
「あいつが出るとなかなか勝てないんだよな。」とか「この波苦手なんだよなぁ」とか。
もうこの時点で気持ち(精神)で負けてしまっているので、本領発揮なんてもんは出るはずがない。
最高にテンションが上がっていれば、「どんな相手だろうが負ける気がしない」「どんな波だって乗れる!」「怖さのかけらもないから突っ込める」とか?
こうなると「緊張」なんてものはなく楽しんで取り組めるから、からだもリラックスできるし、力も出やすい。
失敗する恐怖心もないから力も120%発揮できる♪
こうなると止められないよ…笑