【初心者サーフィントリップ号 in 多々戸浜】
白浜サーフィントリップから2日後の5月19日(火)
この日は台風7号(ドルフィン)が小笠原諸島近海にあり、そのうねりが伊豆まで入ってきていました。
行きの道中までは雨が降っており、時折、激しい雨となっていた。
しかし、白浜に着く頃には雨はやんで、曇り空と変わった。
この日はオフショアが強く吹いて波は抑えられがちとなっていたが、オンショアよりましだ。
形は良さそうだったが(時々チューブになる波も!!)、ブレイクが速くつかまりやすいだろうしセットも入ると厳しそう。
サーファーが少ない!と言うか見ている時は2人しか入っていなかった♪
左に見える車(エクストレイル)はプロサーファー大野修聖さんが乗っており波チェックしていました。
入るのかな~?と思っていたが、この後すぐにどこかへ行ってしまった…。
今回、かなり波が高い為、インサイドのスープで乗る事にした。
左側のテトラポットから沖に出るカレントはあってすんなりと出れそうだったものの、波が高いと恐怖心が出てしまうので初めは手前(インサイド)で練習。
しかし、スープの波で練習するには難しく(スープの量も押される力も湘南とは比べ物にならない)波の数も多い為、インサイドで留まる事も出来ず
来た波には乗っての繰り返しなので体力の消耗が激しかった。
しかし、ここで「沖に出たい!」とゆかりさんが果敢にも言ってきた!
よし!じゃぁ、トライしてみるか!?と言うことで
ゆかりさんを沖へ連れていく事に・・・・。
上記で言った通りテトラの端から出ていくと、すんなりと問題なく沖に出れたが、波の高さに怖気づいていた(笑)
しかし、勇気を振り絞って一本目トライしてみたところ
激しいワイプア~ウト!!
でも、一回もみくちゃにされると「あっ!こんなもんか!」「次もいけそうだ」なんて事が分かってくるから、その後のゆかりさんはガンガン攻めて行った。
それを見ていたみんなも触発されてか、沖に出始める。
しかし、インサイドで見る波の高さと、沖にいる時の波の高さは全然違って見えるのが不思議だ。
極力、緩めの波を選んで後ろからサポート。
意外にもみんな、つっこみ精神があってびっくりした(笑)
(内心はかなり怖かった?(^_^.))
何本かテイクオフが成功して岸まで行けていたしね♪
そんなこんなしてたら、お腹が空いてきたので一度海から上がって昼食タイム♪
後ろに見える波、結構良さげでしょ!?!(^^)この時は一人しか海に入っていなかった。
とりあえず、この写真に関してはコメントしない(笑)
昼食も済み第2R目へ。
しかし台風の反応が強まってきたのか午前中より大きく感じた。
沖に出たはいいがたまに押し寄せる大きな波にもまれながら岸まで流されと…
最後の締めの一本を何とかメイクしてほしかったが気力も体力も0となりここで終了(^_^.)
先に海から上がって着替え終りまったりと海を眺めていたら、次第に晴れてきた♪
そして全員、上がってきて記念撮影☆
今回は大きな波でのチャレンジとなったが、この経験も大きい!
カレントの使い方やローリングスルーを仕掛けるタイミング、潜り戦法などなど(笑)
これもサーフィンを長くやり続けていくには必要な事であり、早く覚えていたほうが良いのであ~る。
まだまだ沢山の必須項目はあるが、徐々にやっていきいつかは自然にできるようになるとイイね♪