WaterDoor Tips

2017年02月11日

【そっちに進みたいけど、ちょっと戻ってみよう!の話】

はい!皆様こんにちは♪

波が無い時はやはりロングボードが一番いい練習になります。

そしてロングは自由自在に動かすように出来ると更に面白さが倍増する♪

ハングテンやハングファイブ、チーターファイブ、なんちゃらかんちゃら…笑

サーフボードの上で歩いたり歩いたり歩いたり…笑 するのも面白い!

とまぁ、話がそれてしまいましたが、

今回は歩いたり…とかの話ではなくテイクオフした後に進みたい方向に突っ走るのではなく

一度、進みたい方向とは逆にボードを向けてからターンをしていく。のお話をしたいと思います。


立ち上がる前はボトムがどこなのか、ターンをするにはどこが良いのかを見てる…と思う。笑


ターン場所が決まれば、後ろ足をテール側(フィンの真上)に置き立ち上がる。


この時に後ろ足に体重掛けてしまわないように気を付けて。まだまだ前側に重心をおいておく。


ターンを開始する場所に近付いてきたら、徐々に後ろ足に負荷を掛け始めていく。(一気にかけちゃダメよ~ダメダメ!)


この時点からほぼ後ろ足を軸とする。(目線はターンを始める瞬間から見ること)


下手に力を入れないで(無理やりボードを動かそうとしないで)、常に体はリラックスした状態で。そして自然な状態をキープしつつ後ろ足のつま先側に負荷を掛けていく。


とにかく自然にサーフボード(ノーズ側)が向いていくように心がける事。


サーフボードが完全に進行方向へ向いたらテール側に置いておいた後ろ足を戻す。と言うか、前足に近づける。


後はごゆるりとお好きなように…。

とまぁ、こんな感じで「ちょっとしたフェイドターン」をしてみると波を有効に使えて、スピードもつくし、サーフボードの上で歩くこともしやすくなるという。利点がいっぱい♪

しかし、これは周りにサーファーが多い場合はむやみやたらにやらない方が良いです…笑

練習する際はサーファーが少ない時にしましょう…。

それではまた・・・・。

\ この投稿をSNSでシェアする /