WaterDoor NEWS

2017年04月30日

【新島サーフィン旅行記♪part4…】

今にも閉じてしまいそうな瞼を、なんとか堪えて外で一服しにいくと、

ビュービュー!外に洗濯していたものが飛ばされるほど風が強まっていた。

「こりゃ、波あるな」と感じた最終日の早朝…

am5時過ぎには全員車に乗り込み、まずはハブシをチェックしてみる事に。

たしかに波はある。波は…

がしかし、コンディションが良くない。インサイド寄りではシークレット方面に向かって流れが強そうだ…。

では、奥磯に行ってみよう。


おっ!風はかわしてるじゃん!?

がしかし、問題は波打ち際が玉石になっているのでパドルアウトもそうだけど、

万が一インサイドまで乗ってきた時を考えると怖い…。

という事で、ここもパスして淡井へと向かう。


到着してみると、こりゃジャンクや…。

波数多く、たまに頭近い波も入ってくるしで沖に出るのは難しいだろう。と言う事でココもまたパス…。笑

いや~この時本当に悩んだよ(>_<)

オフショアだし波は無いだろうとは思ってはいたがちょっと確認の為「まましたポイント」に移動してみることに。


少し期待していたんだけど、うねりの「う」の字すらなかったね…笑

シュノーケルするには最高なコンディションだったけど(^^)

やっぱりダメか~。

それじゃぁ、もうあそこしかない…。


オクイソより右側、ハブシより左側の「カソウバ」に来た。

風を受けているしカレントもあるが淡井ほどサイズはなく、とにかく手前が砂浜なので他よりかはマシであろう。


入ってみると、やっぱりカレントが強く数回ドルフィンしたらエントリーした場所から離れてしまう。

左奥から試みるが、波数多く岸に追いやられる…。

新島の洗礼を受けた感じ!?笑


波選びがうまくできれば、こんな波に乗ることが出来た♪

沖に出る体力と、波を待っている時のポジションキープで使う体力が必須ではあったけど。


何度も何度も挑戦する。

やらないよりかは、やっつけられるながらも海に入っている事だけでも意義があるってもんだ。

あの体験が出来た事は今後のサーフィンに大きな影響となったに違いないでしょう♪

素晴らしい体験が出来ましたね(^^)


そして昼前には海から上がり、まました温泉に行きさっぱりして、お土産を買い、あっという間に船に乗る時間となった。


ここでノリ君をパシャリ!笑

海に来てくれたり、夜にも会えたのに、帰り際に撮るという…(>_<)


あ~、海の色がきれいだ。

船きちゃったよ…。

もう、搭乗時間だ…。


本当に素晴らしい新島リズムをありがとうございました!

民宿富八で美味しい料理をごちそうになりました!

けいすけ君、ゆうや君、のり君、楽しい会話をありがとうございました!

本当に本当にありがとうございました♪

また来年も必ず新島に行くので、その時はまた宜しくお願いします☆(^^)/

\ この投稿をSNSでシェアする /